ThinkPad X1 Yogaでバッテリーの充電ができない
Posted : 24 Aug 2020ThinkPad X1 Yoga Gen4(20QFCTO1WW)でバッテリーを充電できない問題が発生した。
結論
Lenovo公式ページよりIntel Thunderbolt ソフトウェア/ファームウェアの更新プログラムをダウンロードし、インストールする。
教訓「Lenovo Vantageを過信するな」
詳細
ThinkPadが充電されないことに気づいた
職場でThinkPadを充電しながら使用していたら、いつまでも経ってもバッテリーの残量が増えないことに気づいた。
前日までは問題なく使用できていた端末であり、本体への衝撃や強制的な電源遮断なども発生していない端末で問題が発生した。

電源ケーブルを接続しても、Lenovo Vantage上での表示は「動作していません」。どういうこと?

バッテリーの残量もやばい。
ハードウェア故障?
アダプタと電源ケーブルの不具合を疑い、複数の機器で動作を確認した。
- ThinkPad純正のUSB-C充電器(45W)
- Anker製 USB-C PD対応アダプタ(60W)
- RAVPower PD対応 モバイルバッテリー(45W)
- MacBook Air純正のUSB-C充電器(30W)
- ThinkPad ウルトラドッキングステーション(60W)
全滅だった。もちろんUSB-Cケーブルも複数種類を試している。
ソフトウェアの不具合?
ソフトウェアの不具合を疑い、更新処理を実行した。
- Windows Update
- Lenovo Vantage
いずれも更新は見つからなかった。

※ 参考画像はLenovo Vantageの更新画面
手詰まり
Lenovo Vantage上でハードウェア診断を行ってもエラーは無し。

Lenovo Vantageで見つけたバッテリー・ゲージのリセット機能を試したらエラーが出力される。

ThinkPadの保証期間は1週間前に切れている。

※ 問題に気づいたのは8月23日(記事公開日の前日)
寝たら直る
解決できない問題は一晩寝ながら考えたら解決するもの。
翌朝(たったいま)、ふとLenovo公式ページから最新のドライバをダウンロードできないかと思いついた。
公式ページで端末のシリアル番号を入力すると不穏なメッセージが表示されていることに気づいた。

詳細リンクをクリックすると、今回発生している事象と関係ありそうな症状が記載されていた。

※ 筆者の環境で発生したのはバッテリーの充電ができない問題のみであり、その他の症状は発生していなかった。『POST中の停止』などの致命的な症状も記載されている。
更新の適用
「Thunderbolt ファームウェア」と「Intel Thunderbolt ドライバー」の2つの更新を適用した。筆者の環境では適用しても改善されなかったため、 自己責任で同じ更新プログラムを2回適用した。
その後、ThinkPadを再起動することで、無事にバッテリーの充電が行われることを確認した。

おわりに
問題発覚した当日は、Lenovo Vantage で更新チェックをしていたため、ソフトウェアに問題はないと判断してしまった。
しかし、実際には1ヶ月以上前にLenovoサポートページで更新プログラムが配信されていた。
筆者はThinkPad以外にも複数のベンダーの端末があるが、そのいずれもベンダーが提供するメンテナンスソフトウェア(端末固有の更新プログラムをチェックするもの)を利用している。
更新プログラムの適用時に発生する影響などにより、メンテナンスソフトウェアでは配信されない更新プログラムも存在するということなのだろう。きっと。
今後の教訓にしたい。
以上